より良い車社会を
0248-34-3121
福島県白河市東上野出島字三ツ池1-103
みなさんは定期的に車内清掃を実施していますか?
車の点検・整備というと、タイヤやエンジンルームを思い浮かべますが、車をきれいに保つことも安全走行に必要な点検・整備に入ります。
そこで今回は車内の状態がどのように運転に影響するのかを通し、こまめな整理整頓や清掃の必要性をみてみましょう。
ドライバーの視界や運転操作に影響が・・・
公益財団法人交通事故総合分析センターによると、車の調整が悪かったために起きた事故のうち、車の清掃や車内の調整が悪かったことが、ドライバーの視界や操作に影響を及ぼして起きた事故が全体の65%を占めています。
その内訳をみると「ワイパーを作動させなかった、フロントガラスを拭かなかった等のため相手の発見が遅れた」が35%と最も多く、「車内の荷物が視界、操作に影響」が続きます。
日頃から車を清掃し、車内の整理整頓を行い、車のライトの調整や灯火、ワイパーの作動や積荷の調整を適切に行っていれば起こることが防げた事故です。
車内の状態をチェックしましょう
すべての窓ガラスが常にきれいな状態になっていますか?
フロントガラスが曇っていたり汚れがあると、脇から出てくる車等に気が付かず、接触する危険性があります。
運転に必要な視界を確保するため、すべての窓ガラスをきれいな状態に保ちましょう。特に小さな子供やペット等を乗せている場合や、車内で喫煙する場合は、窓ガラスが汚れやすくなるので注意しましょう。
ゴミを何日も置いたままにしていませんか?
ゴミ箱が満杯になっていたり、ゴミ袋を何日も放置していたりすると、ゴミが散乱し、運転席の足元に入る可能性があります。
ゴミがブレーキペダルやアクセルペダルに挟まると、ペダル操作に影響が出る可能性があり非常に危険です。
車内をこまめに清掃し、ゴミが落ちていないか点検しましょう。また、ゴミを車内に放置せず、家に持ち帰る習慣をつけましょう。
動きやすい物を放置していませんか?
ダッシュボードやコンソールボックスの上にサングラス等の軽くて動きやすいものを置いていると、走行中にその動きが気になり、運転から視線がそれて事故を誘発する危険性があります。
物が車内で動かないように、使用しない物はダッシュボードやコンソールボックス、トランク等の中に入れましょう。車内に備え付けるゴミ箱等はしっかりと固定しましょう。
危険物を積んだままにしていませんか?
ライターやスプレー缶、未開封の炭酸飲料等は、日光が当たったり車内が高温になったりすると、破裂や爆発、発火する危険性があります。
また、ガソリンや灯油を入れた容器を車に積んだままにしておくと、自然発火する危険性があります。
「破裂・爆発・発火のおそれがある」と注意書きされている物は、車内に放置しないようにしましょう。
車内やトランクに不要な物を積んでいませんか?
車に積んである荷物が多いと、重量が増えてハンドルが回しづらくなります。
アクセルやブレーキの踏み込みも重くなって運転操作に支障をきたし、事故を起こす危険性があります。
車内やトランクの中に、不要な物は積まないようにしましょう。
上記以外にも走行中に動く可能性のある物は固定しましょう。
例えば買い物袋やバッグを座席に置いたまま走行していると、荷物が崩れたときにドライバーの視線が運転から荷物に向かうことがあり、事故を誘発する恐れがあります。座席に乗せる場合は、シートベルト等で動かないように固定しましょう。
そのほかにも運転席のフロアマットが固定されていないと、走行中にマットが奥にあるペダル側にずれてしまい、アクセルを踏み込んだときに、マットにペダルが引っ掛かり、ペダルが戻らなくなる危険性があります。車内で動くものは、安全のために固定してから走りましょう。
やはり大事な車は、内装も外装もピカピカがいいですね!
ちなみに洗車をこまめにし、車をきれいに保っている人の事故率は洗車しない人より低いという噂を聞きます。
みなさん、大事な命を守るためにも、車を大切に扱いましょう!
お電話でのお問合せは
0248-34-3121
で受け付けております。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら
車検ブログ-チャイルドシート
車検ブログ-乗り物酔い
車検ブログ-車に当選したら
車検ブログ-運転は足元から
車検ブログ-保険料改正
車検ブログ-自動ブレーキシステム
車検ブログ-ミライの未来
車検ブログ-点検ステッカーが違反!?
車検ブログ-ナンバーのひらがな
車検ブログ-年齢別事故
車検ブログ-高齢者の運転技術
車検ブログ-風邪の時の運転
車検ブログ-ドアミラーレス!?
車検ブログ-交通事故の現状
車検ブログ-給油口の位置
車検ブログ-コンピュータ認定店
車検ブログ-ガルウイング
車検ブログ-板金
車検ブログ-エアコンスイッチ
車検ブログースタビライザリンクって?
車検ブログースマートキーの電池が切れた時の対処方法
車検ブログ-オイルエレメント
車検ブログーハンドルロック機能とは?
車検ブログーダッシュボードテーブル
車検ブログーヘッドライトの光軸調整とは!?
車検ブログ-ウィンドウロックスイッチ
車検ブログ-社内の臭いの原因!?
車検ブログ-プラスチックでできている車
車検ブログ-コーティングの種類
車検ブログ-車のガラスの種類について
車検ブログ-スパークプラグって何?
車検ブログ-タイヤに違和感が!
車検ブログ-どうして冷たい風がでてくるのか
車検ブログ-中古部品は財布にやさしい♪
車検ブログ-フォグランプの役割って!?
車検ブログ-車のLEDライト
車検ブログ-ガラスがくもるときの対処法
車検ブログ-オーバーヒート
車検ブログ-レギュラーとハイオクって!?
車検ブログ-意外な内窓汚れの原因!
車検ブログ-エンジン不調の原因が
車検ブログ-サイドブレーキをかけたまま走行してしまうと
車検ブログ-車の電球の選び方!
車検ブログ-エアコンの賢い使い方
車検ブログ-タイヤがパンク!どうしたらいいの!?
車検ブログ-タイヤの締め付けトルクは大丈夫!?
車検ブログ-エアコンがかび臭い!
車検ブログ-ウィンカーの点滅が早くなった!?
車検ブログ-ホイールバランスって何!?
車検ブログ-車の下が何やら濡れている・・・!
車検ブログ-車も呼吸するんです!
車検ブログ-エンジン音がうるさくなった!?
車検ブログ-機械洗車はキズがつきやすいと思っていませんか?
あなたのタイヤあとどのくらい走れますか?
アウトドア好き必見!!下廻りのサビ!?
車検ブログ-タイヤの節約術
車内がきれいだと安全運転につながる!?
車の盗難防止装置
マフラーから煙が!
タイヤは1本だけ新品に交換してもいいの?
車検ブログ-リコールって何!?
車検ブログ-フロントガラスの丸ステッカー
空気圧で燃費改善!
サッカー選手が出演する車のCM!
1年点検をしないと違法?
鳥フンで車の塗装が・・・
スタッドレスその保管方法大丈夫ですか?
新型ジムニー試乗会♪
鍵の電池でエンジンが!?
車のカタログ燃費 実際はどうなの!?
後ろのドアが開かない!?
古い車ほど重量税が高くなる!?
重要!エンジンオイル交換!
シフトレバーにあるN(ニュートラル)って必要なの?
高速道路のインターを降り過ごした場合の対処法ご存知ですか?
スマートキーは電池切れが早い!?
エンジンをかけたまま車から離れると・・・
ガソリンランプ点灯!あとどのくらい走れる!?
水たまりの水をかけてしまったら・・・
運転時のスマホ操作の違反定義は!?
ワイパーがなくなる可能性!?
夏季休業のお知らせ
本日より営業致します!
愛車を狙う「リレーアタック」!!
車検切れ車両取締システム!?
このマーク知っていますか?
免許証の番号で前科がわかる!?
車内が排気ガス臭いときありませんか?
車検証の住所を変更していない場合の困ったこと
車のスピードメーターが180km/hまであるのはなぜ!?
時速100km以上でなっていたキンコン音覚えていますか?
霧の中での運転は危険!
ブレーキのABSとはどんな機能かご存知ですか?
フロントガラスのカメラは何を写しているの?
車の浸水どこまで大丈夫!?
冬なのに熱中症!?
エンジンの音が大きくなったー整備事例
予防整備って何!?
アジアンタイヤご存知ですか?
エアバックはどんな時に開く?
サンライズひがしフェスティバル
普通車の方が軽自動車より燃費がいい!?
ドアバイザーは必要!?
静電気の予防法!?
新型プリウスには4WD仕様がある!?
タイヤ交換時の注意点!
車の暖房が冷たいのはなぜ?
タイヤの冬対策
車の燃料が凍る!?ディーゼル車オーナー必読!
年末年始休業のお知らせ
雪道で動けなくなったときの脱出方法
夕方は事故率が上がる!?
タイヤチェーンをつけていないと違反になる!?
バッテリーの寿命を延ばして○万円得する!
パンク修理キットの使い方知っていますか?
パンク修理キットの落とし穴!?
フィット、トランスミッション交換