より良い車社会を
0248-34-3121
福島県白河市東上野出島字三ツ池1-103
最近の車は、スペアタイヤの代わりに修理キットが装備されている事が多いですがご存知ですか?
理由は様々で、スペアタイヤを装備しない事で、ラゲッジスペースの確保や軽量化、また多くの人が、廃車になるまで、ほとんど使用されずに廃棄される事から地球環境にもよくない等があげられます。
しかし、使い方が解らない、パンク時に困ったなどの質問をお受けします。
そこで、今回はパンク時に困らない様に修理キットの使い方についてご説明させて頂きます。
各メーカー、車種により保管場所など違いはありますが、今回はダイハツのミラ・イースを例にあげて紹介させて頂きます。
□修理キットの内容物
1. パンク応急修理剤
2. 注入ホース
3. エアー充填用コンプレッサー
4. バルブコア(ムシ)回し
5. 予備バルブコア(ムシ)
6. 速度制限シール
7. 取扱い説明書
□使用方法
1. パンク修理剤ボトルのキャップを外し、注入ホースを修理剤ボトルにねじこみます。
2. パンクしたタイヤのバルブから、バルブコア回しの後でバルブコア(ムシ)を押し、タイヤの空気を完全に抜いた後、バルブコア回しでバルブコア(ムシ)を取り外します。
※タイヤに空気が残っているとバスブコアを外す際、飛び出して紛失する事があるので注意して下さい。
3. 注入ホースの先端をタイヤのバルブに差し込み修理剤を逆さまにして、手で何回も圧迫しながら修理剤をすべてタイヤ内に注入します。
注入し終わったら、バルブコアをタイヤバルブにしっかりと装着します。
4. コンプレッサーに格納されているホースと電源プラグを取り出します。
ホースをバルブにしっかりとねじ込み、電源プラグを車両のアクセサリーソケットに差し込んだ後、電源を“ACC”ばたは“ON”にします。
※指定空気圧を確認しておく!(運転席ドア開口部に記載されています)
5. コンプレッサーのスイッチを入れ、コンプレッサーの空気圧ゲージで確認しながら指定空気圧まで昇圧します。
※コンプレッサーを10分以上連続して使用し続けるとモーターが過熱し損傷する恐れがある為、注意が必要です。
6. 指定の空気圧まで充填できたら、10分間または5Km程度走行後、安全な場所で停車しコンプレッサーを再度接続し空気圧をチェックして下さい。
異常がなければ、速度制限シールを運転者のよく見える所に貼り、スピードは出さず最寄りの修理工場へ運んでください。
※修理後の空気圧点検で130kPa以下に低下していたら、修理剤による修理はできませんので走行を中止しロードサービス等に連絡が必要となります。
如何でしたか?なかなか難しそうですね。
取扱い説明書をしっかり読んでいただければ大丈夫だと思います。
最後に修理剤を使用した時の注意事項をお伝えさせていただきますね。
使用方法の説明でもお伝えした様に、修理剤を全てタイヤに注入するためタイヤの内側にゴムの塊ができてしまいます。
その為、回転した際のバランスが非常に悪くなります。
修理剤をきれいにタイヤから剥離するのは困難な為、新品タイヤに交換する事をお勧めします。
路面と接するトレッド部に刺さったクギやネジばどの軽度のパンクでの使用はできますが、タイヤサイド部分の損傷によるパンクやバースト(破裂)では応急修理できない為ロードサービス等を利用する以外、その場から移動もできません。
その点からすると従来通りのスペアタイヤが車両に装備されている方が便利な場合もありますね。
お電話でのお問合せは
0248-34-3121
で受け付けております。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら
車検ブログ-チャイルドシート
車検ブログ-乗り物酔い
車検ブログ-車に当選したら
車検ブログ-運転は足元から
車検ブログ-保険料改正
車検ブログ-自動ブレーキシステム
車検ブログ-ミライの未来
車検ブログ-点検ステッカーが違反!?
車検ブログ-ナンバーのひらがな
車検ブログ-年齢別事故
車検ブログ-高齢者の運転技術
車検ブログ-風邪の時の運転
車検ブログ-ドアミラーレス!?
車検ブログ-交通事故の現状
車検ブログ-給油口の位置
車検ブログ-コンピュータ認定店
車検ブログ-ガルウイング
車検ブログ-板金
車検ブログ-エアコンスイッチ
車検ブログースタビライザリンクって?
車検ブログースマートキーの電池が切れた時の対処方法
車検ブログ-オイルエレメント
車検ブログーハンドルロック機能とは?
車検ブログーダッシュボードテーブル
車検ブログーヘッドライトの光軸調整とは!?
車検ブログ-ウィンドウロックスイッチ
車検ブログ-社内の臭いの原因!?
車検ブログ-プラスチックでできている車
車検ブログ-コーティングの種類
車検ブログ-車のガラスの種類について
車検ブログ-スパークプラグって何?
車検ブログ-タイヤに違和感が!
車検ブログ-どうして冷たい風がでてくるのか
車検ブログ-中古部品は財布にやさしい♪
車検ブログ-フォグランプの役割って!?
車検ブログ-車のLEDライト
車検ブログ-ガラスがくもるときの対処法
車検ブログ-オーバーヒート
車検ブログ-レギュラーとハイオクって!?
車検ブログ-意外な内窓汚れの原因!
車検ブログ-エンジン不調の原因が
車検ブログ-サイドブレーキをかけたまま走行してしまうと
車検ブログ-車の電球の選び方!
車検ブログ-エアコンの賢い使い方
車検ブログ-タイヤがパンク!どうしたらいいの!?
車検ブログ-タイヤの締め付けトルクは大丈夫!?
車検ブログ-エアコンがかび臭い!
車検ブログ-ウィンカーの点滅が早くなった!?
車検ブログ-ホイールバランスって何!?
車検ブログ-車の下が何やら濡れている・・・!
車検ブログ-車も呼吸するんです!
車検ブログ-エンジン音がうるさくなった!?
車検ブログ-機械洗車はキズがつきやすいと思っていませんか?
あなたのタイヤあとどのくらい走れますか?
アウトドア好き必見!!下廻りのサビ!?
車検ブログ-タイヤの節約術
車内がきれいだと安全運転につながる!?
車の盗難防止装置
マフラーから煙が!
タイヤは1本だけ新品に交換してもいいの?
車検ブログ-リコールって何!?
車検ブログ-フロントガラスの丸ステッカー
空気圧で燃費改善!
サッカー選手が出演する車のCM!
1年点検をしないと違法?
鳥フンで車の塗装が・・・
スタッドレスその保管方法大丈夫ですか?
新型ジムニー試乗会♪
鍵の電池でエンジンが!?
車のカタログ燃費 実際はどうなの!?
後ろのドアが開かない!?
古い車ほど重量税が高くなる!?
重要!エンジンオイル交換!
シフトレバーにあるN(ニュートラル)って必要なの?
高速道路のインターを降り過ごした場合の対処法ご存知ですか?
スマートキーは電池切れが早い!?
エンジンをかけたまま車から離れると・・・
ガソリンランプ点灯!あとどのくらい走れる!?
水たまりの水をかけてしまったら・・・
運転時のスマホ操作の違反定義は!?
ワイパーがなくなる可能性!?
夏季休業のお知らせ
本日より営業致します!
愛車を狙う「リレーアタック」!!
車検切れ車両取締システム!?
このマーク知っていますか?
免許証の番号で前科がわかる!?
車内が排気ガス臭いときありませんか?
車検証の住所を変更していない場合の困ったこと
車のスピードメーターが180km/hまであるのはなぜ!?
時速100km以上でなっていたキンコン音覚えていますか?
霧の中での運転は危険!
ブレーキのABSとはどんな機能かご存知ですか?
フロントガラスのカメラは何を写しているの?
車の浸水どこまで大丈夫!?
冬なのに熱中症!?
エンジンの音が大きくなったー整備事例
予防整備って何!?
アジアンタイヤご存知ですか?
エアバックはどんな時に開く?
サンライズひがしフェスティバル
普通車の方が軽自動車より燃費がいい!?
ドアバイザーは必要!?
静電気の予防法!?
新型プリウスには4WD仕様がある!?
タイヤ交換時の注意点!
車の暖房が冷たいのはなぜ?
タイヤの冬対策
車の燃料が凍る!?ディーゼル車オーナー必読!
年末年始休業のお知らせ
雪道で動けなくなったときの脱出方法
夕方は事故率が上がる!?
タイヤチェーンをつけていないと違反になる!?
バッテリーの寿命を延ばして○万円得する!
パンク修理キットの使い方知っていますか?
パンク修理キットの落とし穴!?
フィット、トランスミッション交換